WorldGuard のバックアップ(No.7)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- WorldGuard へ行く。
- 1 (2016-12-09 (金) 11:57:49)
- 2 (2017-01-02 (月) 04:35:44)
- 3 (2017-01-02 (月) 04:36:24)
- 4 (2017-01-04 (水) 20:44:22)
- 5 (2017-02-12 (日) 20:20:21)
- 6 (2019-07-08 (月) 21:42:24)
- 7 (2019-10-08 (火) 23:51:09)
- 8 (2019-12-05 (木) 01:54:52)
- 9 (2020-08-10 (月) 13:05:16)
- 10 (2020-09-22 (火) 15:22:34)
- 11 (2020-11-04 (水) 20:37:24)
- 12 (2021-07-02 (金) 21:09:19)
- 13 (2021-12-05 (日) 02:49:50)
- 14 (2022-09-26 (月) 19:30:53)
領域保護の方法 †
荒らし対策の為、ログイン時間が5時間経過した方へ領域保護権限が付与されます。 領域保護するには以下の手順でおこなってください
1、木の斧を手に持ちます 2、領域保護を開始する地点を木の斧で左クリックします 3、領域保護を終了する地点を木の斧で右クリックします 4、チャットウィンドウに「/region claim [保護エリア名]」と打ち込みます 5、「A new region has been claimed named '[保護エリア名]'」と表示されたら登録完了です
主な注意・制約事項は以下です
保護領域は、1人10個まで 保護ブロック数は、1つの保護につき300万ブロックまで 必ず岩盤から上限の高さまで保護してください 保護の必要がなくなった場合は、必ず設定を削除してください 調整中のため、保護領域を再設定していただく可能性がありますがあらかじめご了承ください
共同作業などで他のプレイヤーと保護領域を共有したい場合や 共同作業が終わった場合は以下のコマンドでメンバーを追加・削除します
・メンバー追加 /region addmember [保護エリア名] [プレーヤー名] ・メンバー削除 /region removemember [保護エリア名] [プレーヤー名] ・保護エリア削除 /region remove [保護エリア名] ・保護エリア名一覧(運営用) /region list -p [プレーヤー名]
保護領域には許可・禁止する項目を細かく設定することができます †
/region flag [保護エリア名] [フラグ名] <allow/deny> /region flag [保護エリア名] [フラグ名]
フラグ名 | 概要 |
chest-access | オーナー・メンバー以外のチェストアクセス |
pistons | ピストン動作 |
vehicle-place | オーナー・メンバー以外の乗り物設置 |
vehicle-destroy | オーナー・メンバー以外の乗り物除去 |
use | オーナー・メンバー以外のドア/ボタン/レバー/感圧版/エンダーチェストなどの使用 |
sleep | 保護領域内での睡眠 |
lighter | 保護領域内での火打石の使用 |
entity-item-frame-destroy | MOBによる額縁の破壊 |
entity-painting-destroy | MOBによる絵画の破壊 |
block-creeper-explosions | クリーパーの爆発をブロック |
block-creeper-block-damage | クリーパーの爆発による地形破壊をブロック |
enderpearl | エンダーパールを利用して保護領域内への侵入(運営用) |
entry | 保護領域内への侵入(運営用) |