CentOS7導入 のバックアップ(No.3)


  • 前提で作成したUSBメモリを刺してPCを起動すると以下の画面が表示されインストールが開始されます。 1.jpg

  • 下図の画面では、「日本語」を選択します。 2.jpg

  • 下図の画面では、「インストール先」を選択します。 3.jpg

  • 下図の画面では、インストールするデバイスを選択します。なお、homeディレクトリにパーティションを結構さかれてしまうため「パーティションを自分で構成する」を選択します。 4.jpg

  • 下図の画面では、「ここをクリックして自動的に作成します」を選択します。 5.jpg

  • 下図の画面では、/homeを5120MiB、/に残りの空き容量を全て割り当てます。 6.jpg

  • 下図の画面では、ホスト名に「minecraft01.localdomain」と入力します。次に「設定」ボタンを押下します。(ホスト名はご使用の環境に合わせて入力してください。) 7.jpg

  • 下図の画面では、「この接続が利用可能になったときは自動的に接続する」を選択します。 8.jpg

  • 下図の画面では、方式を「手動」、アドレス「192.168.1.10」、ネットマスク「255.255.255.0」、ゲートウェイ「192.168.1.1」、DNSサーバーアドレス「192.168.1.1」を入力します。(方式、アドレス、ネットマスク、ゲートウェイ、DNSサーバーアドレスはご使用の環境に合わせて入力してください。) 9.jpg

  • 下図の画面では、「ROOTパスワード」を選択して、ROOTパスワードを入力します。 10.jpg

  • 最後に再起動ボタンが表示されたら、押下して完了です。